忍者ブログ
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

城山に来ました。
まぁ、誰かいるやろ。。って

朝コンビ二寄ったら、仙台のNさんにバッタリ会って、じゃあ
って事で、ワイルドボアへ行って来ました。

足と風邪で調子が悪いので、Nさん達には先に行ってもらい
後から、ゆっくり歩いていった。

ストーンフリーでアップ。
結構悪い。。。

で、ジャンバラヤをやった。
前触ったことがあるが、不可能に感じるぐらいに悪く、さらに
息が切れて頭がクラクラして、今日レスト日にしなかった事に
後悔した。

だ~いぶ休んで2便目を出し、ムーブは分かった。でも上まで
抜ける元気なし。。。


更に休んで3回目でRPした。

明日はライオンボトムの予定。です。。。

行けるのか??



ドロンパ クライマーはNさん。
PR
昨日、一昨日位から喉が少しイガイガしていて
今日はくしゃみ鼻水、鼻づまりのオンパレード。

休みに入ったとたんにこれか・・・
今日は、午前中は現場に出て、昼からはY君と
提出用の書類をまとめていた。

コツコツやっていると、誰かが向こうの方で話し始めたような
感じがして、それが終わると、みんな帰り始めた。

Y君と2人で、あれ?もしかして終わった?

そんな感じで今年は終わった。
昨日の鍋の席で、明日はボルダーに行く。
って聞いたので、付いて行った。

今週って言うか、年末までレストしようと思っていたのだが・・・

名無しの5級?4級?を紹介してもらったので、やってみるが
ホールド悪い(噂によると3級位?)。

落ちるのも、右足をつきそうで怖かった。

何回かやると、ボルダーにも少し慣れ(普段やらないから
ロープが無いのは怖い)ムーブもわかったので、狙ってやるが
終了点タッチで落ちてしまった。。気持ちが足りてません・・・

その後、何回かやってみるが少しヨレてしまったのと
集中してないので全然ダメ。

結局レッドポイント態勢のKugnoさんも登れず、今日はこの
課題だけで遊んだ。

この名無しの課題は面白かった。
そのうちやっつけに来よう。と思う。

が、ボルダー怖い。
のイメージを何とかしないと。。。

帰り、スタミナラーメンを食べて帰った。








このところ、毎晩冷たい風が吹き寒い夜
が続いたが、今晩は少し雨が降り気温も少し
高いようで暖かく感じる。

明日は晴れそうだが、腕の調子が悪いので
おとなしくレストか?
一山越えて、トンネルを抜けると急に気温が下がる。

天気も、青空だったのがガスがかかり視界が悪くなる。

紀和町の朝はいつもそんな感じ。

今日は凍結してたらしく、仕事場の人達が
4人ほど滑ったと。。。

スタッドレスまでは要らないが、場所によっては
凍結する様だ。
今日は単独でシラクラへ、シーズンに入ってるから
誰かいるだろう・・って言うか、居てくれ!

って思いながらシラクラへ。
もし居なかったら、帰りに「趣味の店」に寄って
おじさんにコーヒーでもご馳走して、ナサ崎のボルダーに
行くかな~。
なんて考えながら行くと、国道から黄色いシャツの人が
登ってるのが見えたので、小さくガッツポーズ。

京都のパーティーで、タイで一緒に登っていた人の仲間だった。

少し遅れてもう一組上がって来て。
顔を見ると、これまたタイで出会った人だった。

右足と右肘はバカになっているので、まっ黒くろすけ
からやった。
右足はかなり行けそうな感じで、肘も行けそうだった。

私は大女様。いい感じ。。

道普請。このルートは良い。☆二つ。
で、勘違いして

トンガリコーン。
変に悪く、右肘が軽く逝った。

回収して、温泉に入って帰宅。

シラクラは、短くて辛いが「岩」だな~
って思う。
あの感覚は人工にはない。

単独のドキドキ。岩場でリード。出会った人。

今日は、久し振りの感覚が新鮮に感じた一日だった。


忍者ブログ [PR]
フリーエリア
←ラオスでの写真
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(04/12)
(04/10)
(04/08)
(04/08)
(04/05)
最新トラックバック
フリーエリア
プロフィール
HN:
makkoro
性別:
男性
mail
メールはこちらへ。
makkoro1976@live.jp
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
落としたルートの数。 300本。
クライミングは自己責任で行ってください。このブログの製作者は一切の責任を負いません。
バーコード