忍者ブログ
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7:00起床。
寝不足だが、ピカピカに晴れている☆。
岡山からのYさんと合流し、今回のメンバーはT君、Kさん、Yさんとボクの4人。

取り付きにて。
地蔵岳の東稜ルート5P。230m。
T君とペアを組み、トップで登る。
フェイスとスラブの中間ぐらいの出だし。残置はなし。
終了点までの間に、プロテクションは2つぐらい。
ぜったい落ちれません。
2P。つるべでT君トップ。
1P目よりスラブちっく。フォローなんで快適クライミング。
意外と悪く、一番いやらしいPでした。
3P。出だしは、まともにバーチカル。フリークライマーには楽しめるようなフェイスをこえ、スラブを駆け上がる。
後で聞いた話だと、人工ルートだったらしいが。。。
4P取り付きで、小休止。
YさんKさんパーティーも上って来て、先に行ってもらった。
ここは通称「馬の背」と呼ばれているところ。
途中に遭難碑がたてられていた。

ここは高度感があり気持ちが良い☆
5P目はおまけ的なピッチ。
地蔵岳の頂上へ無事に抜けT君と握手。

雨がパラパラときたので、カッパを着て、ハイキング?コースを
降りる。(少し歩くとまたやんだ。)
ちょっとアドベンチャーちっくで楽しい。
鎖やロープが張り巡らされている。

下のほうはフリーっぽく、上の方は岩登り的。全体にはちゃんとした
マルチ。帰りには冒険を楽しめた。

雪彦。なかなかいいぞ!


山を下りたらザザ降りになった。。。セーフ。
PR
仕事から帰ってきて、バタバタと用意し
雪彦へ出発。
20:30発
2:30分着
少し天気が悪いのが気になる。。。
今日は芹谷。
石川組は、急遽人数が増えてなんと8人!
ボクと、コデさんの車2台で向かう。いつものローソンに
到着すると、ちょうど福井組と合流となった。
アップでラ・バンバをやる。
こんなに難しかったっけ?って感じでアップアップ。
そのまま、デッドラインまでトラバースしトップロープにした。
ダイダイさんはコアラを。彦左衛門はバイタルポイント。IKUさんは
ブロークン。石川組は小屏風へ・・・成果は?
行くチャンはラ・バンバをやる。この前つながったようだったが
今日はまたつなげなおし、ムーブを固めていたようだった。
トップロープ2便目。ギリギリムーブの連続で、たまにスリップしながら
ムーブの分からない箇所へ。
ホールドの持ち方研究をし、スタンスを探り、色々試すと一つだけ
つながったムーブがあった。
しかし、少しパワーを使うので、ここまでいかに省エネで来るかに
よって確率が大きく変わるだろう。
これで、一応一つ一つのムーブは解決したことになる。
いかに省エネで登れるかがレッドポイントの鍵となりそうだ。
ムーブは7割完成?ってとこか。
雨男ってあるのだろうか・・・
今日は、○橋君と雑穀へ岩トレをしに行った。
天気予報はお昼から回復だったので、お昼着。
しかし、岩場はガスの中で霧雨。
ネパールカレー&コーヒータイムで時間をつぶすが
回復の兆しなし・・・
一か八か倉が岳へ転戦。
3時頃到着し、池の向こうの岩の様子を見ると
バッチリ登れそうに見えた。
荷物を持ち、取り付きへ行くと、乾いているどころか
滴ってました。
そんなに難しくは無い岩場なので、○橋君は
「せっかくだから登ろう!」と言い出した。(さすがにボクはやめとこう
と言ったんだけど・・・沢やってる人は違うな~)
2人でシャワークライミングしながら、ロープワークや支点の確認を
しながら登った。
この2人がそろうと8割方雨??
今日はV10メンバーとKCメンバー、それに福井のダイダイさん。
合計9名の大人数で、芹谷へ行ってきた。
岩のリード初心者3人、経験者6人!
みんなそれぞれの課題に取り組んでいた。
コデさんとフルキチはムササビ小僧を。ダイダイさんは誘鍵。
行くちゃんはラ・バンバ。リキ君、グッチ、福ちゃんはハングルーズや
湖彦。ボーさんは舞姫、ラ・バンバ。ボクはデッドライン。
それぞれやる。

デッドラインを下から見上げるが、残置ビナがない・・・なぜ?
1回目。下から掛けていく。8P目で力尽きる。
とりあえずのトップロープ状態。コデさんが8P~9Pだけやりたいと
ユマール?じゃないな、ごぼうで登っていった。さすがボルダラー。
でムーブを解決し9Pめを掛け降りてきた。
2回目。下から8P目までは、8割位は分かったが、落ちそうになりそうな場所が3箇所程ある。
8P~9Pめ。コデさんムーブはボクには狭い。
でもそれしかムーブがないような感じなので、右足スタンスを
探すが、無い。
無いので、もう切ってしまってやると、1回だけ止まった。
でも左手に相当力が残っていないと、出来そうにない感じだった。
9Pからが本との核心と聞いていたが、割とすぐ解決でき、
終了点まで行くことが出来た。高度感満点!
3回目。相当体中に来ていて、きわどいところは、すぐに岩から
剥がされた。カチを持ち続けた指はパンパンにむくみ、今にもパキって
いいそうだった。とにかく回収。

コデさんフルキチ。ムササビレッド。
りキ君、グッチ、福ちゃんはハングルーズレッド。
ボーさんはラ・バンバ、舞姫レッド。
それぞれ成果が出たんじゃないかな。
そしてボク。
デッドラインへの道は遠い・・・
朝一で像の鼻をやるが、落ちてしまった。
もう象の鼻はイヤになり、長屋坂へ傷心を癒しに行った。
長屋坂は開放的で、居心地もよく癒される。。。
行くチャンは、少し疲れが残っているのか、プラナン1/10にてこずっていた。
パイナップルクライシスをやってみることにする。
昨日鮎どんが落としたらしいので、これは絶対落としたい!
左へ左へのトラバースルート。
これは、行けそうだ。
2回目。順調にムーブをこなし、核心を越えるがその後ムーブ
が分からなくなり、落ちた。(←いつものパターン)
行くチャンはザグをやり、OSした。おめでとう。
3回目。もう落ちる理由がないので、無事レッドできた。
はぁ~。成果がなかっただけにホッとした。
キャンプ場へ戻り、お風呂の順番待ちをしていると、ダイダイさん
達が買出しから帰ってきた。
今回は、IKUさんが居るので、夕食はお洒落なイタリアーンだそうだ。
テーブルを並べ、僕達はおこぼれのカレーを食べた。
小屋の水が出なくなったらしく、お風呂にも入れなくなったようなので、そのまま、食べ続けた。

もう半日居る予定だったが、疲れもあり、のんびり観光しようと
夜の間に備中を後にした。
2日の21時小松発で、4時前に用瀬のキャンプ場に着いた。
福井組も少し先に着いたらしく軽くあいさつし、就寝。
8時頃起きる。
凄い快晴!
のんびり用意し、2ルンゼへ。
アップルートはどれも込んでいるので、「像の鼻」を
やってみることにする。
おととしに触ったが、スタート出来なかった覚えがある。。。
さてさて・・・
出だしから、4P目ぐらいまでに難しさが詰まったルート。
とりあえず、ヌンチャクをかけた。
そうこうしている間に、ダイダイさんが、「寺島ルート」
に途中までヌンチャクをかけたのでやってみる。
下の核心。とりあえずA0で・・・
中間部の核心。
全く手が出ず・・・
うーん。厳しい・・・
行くちゃんは久しぶりのクライミングなので、簡単なルート
を次々やる。10aを落とし、隣の9も!
9は鳥取の女子高生達にヌンチャク回収を引き受けていたので、代わりに写真を撮ってくれるように頼んだ。適当に撮ってと頼んだら、15枚も撮ってくれたので、連続で見るとコマ送りのようだった。
無事レッドし回収に成功。
象の鼻は激込みで、寺島をやるが、ボロボロ。
皆引き上げすいてきた頃にもう一回象の鼻をやるが、すべって落ちた。
この日は意気消沈。。。


忍者ブログ [PR]
フリーエリア
←ラオスでの写真
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
(04/12)
(04/10)
(04/08)
(04/08)
(04/05)
最新トラックバック
フリーエリア
プロフィール
HN:
makkoro
性別:
男性
mail
メールはこちらへ。
makkoro1976@live.jp
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
落としたルートの数。 300本。
クライミングは自己責任で行ってください。このブログの製作者は一切の責任を負いません。
バーコード